学校紹介

INTRODUCE THE SCHOOL
関西地域の通信制高校の情報を紹介

京都芸術大学附属高等学校

京都府京都市左京区北白川上終町24 創々館

  • 生活指導
  • 国公立・有名私立大学実績
  • 担任制
  • 個別指導
  • 基礎から指導
  • インターネット授業
  • カウンセリング

選べる2つの学び方 通学タイプの「新普通科」と
オンラインタイプの「じぶんみらい科」

京都芸術大学附属高等学校は、京都芸術大学を母体に2019年4月に開校。通学タイプの「新普通科」とオンラインタイプの「じぶんみらい科」の2学科を設置する高校です。
 同校では、目まぐるしく変化する今後の社会で求められるのは創造性に加えて真の人間力であると考え、その柱となるコミュニケーション力・協働力・発想力を培う環境を整えています。
 週3~5日の登校スタイルを自分で決めることができる「新普通科」では「対話型授業」を重視。他者の意見に耳を傾け、互いの意見を認め合う環境を作り出すことで、学びへの意欲・興味関心を高めるとともに、「能動的・主体的学習者」を育成します。
 オンラインタイプの「じぶんみらい科」では、京都または東京のキャンパスへの登校は年2回。動画視聴やレポートにオンラインで取り組み、学ぶ時間やペースを自分で決めることができます。京都芸術大学と連携したデザイン思考を実践的に学ぶ科目や、身近な社会課題の解決策を日本中の仲間たちと考える科目などを通して、生徒の創造性や協調性を育み、社会を変える可能性を実感させる教育プログラムです。

進路決定率93.3%
個々に寄り添う進路支援

 生徒一人一人の進路実現に向けた3年間の進路サポートプログラムを用意。1年次の自己分析ワークでは自分の強みや目標を見つめ直し、進路についてじっくり考え、やりたいこと、進みたい進路、生徒の興味関心の幅を広げていきます。2年次では具体的な希望進路の決定を目指し、進路に関する情報収集や学力向上に取り組み、着実に進路実現へ向けて歩みを進めます。3年次では面接や小論文対策、学力試験に向けた受験勉強など、進路実現に向けた本格的な対策が行われ、進路決定率は93.3%となっています(2024年度)。

対話型授業・グループワークに対応できるよう、机とイスが一体になった「タブレットチェア」を設備している教室があります

  

学校自慢

「文化祭実行委員会、学校創造同好会に参加しています。委員会で協力してイベントを成功させ、文化祭グッズのイラストを描いて喜んでもらえたといった経験から自信が生まれ、大勢の前で自分の意見が言えるようになりました。実体験をいかし、通信制学校に通う生徒に寄り添える教師になるという夢を見つけ、校内予備校の〝瓜塾〟に通い、頑張っています」(2年生 小此木のいさん)

キャンパス情報

キャンパス情報

【募集地域】
新普通科:京都府・大阪府・滋賀県・奈良県・兵庫県、じぶんみらい科:全国
【アクセス】
京都市バス、上終町・瓜生山学園 京都芸術大学前停すぐ
・京阪出町柳駅から①市バス3系統(バス乗車時間は約15分)②叡山電車茶山・京都芸術大学駅歩10分
・阪急河原町駅から①市バス5系統(バス乗車時間は約30分)②市バス3系統(バス乗車時間は約30分)
【学校説明会&体験授業、個別相談】
対話型授業体験、説明会・個別相談の日程・詳細・申し込みはホームページから
【2024年度卒業生大学合格実績】
立命館・京都女子・同志社女子・京都産業・龍谷・京都医療科学・関西外国語・京都外国語・日本・京都橘・佛教・追手門学院・桃山学院・大谷・京都先端科学・摂南・大阪人間科学・帝塚山・関西国際・京都文教・藍野・大阪成蹊・奈良・花園・京都ノートルダム女子・多摩美術・京都芸術・京都市立芸術・京都精華・大阪芸術・嵯峨美術・京都美術工芸・神戸芸術工科・成安造形ほか

入試情報

【入試日程・募集要項】
6月頃、ホームページで公開予定
【問い合わせ】
電話またはEメール:koukou-nyugaku@office.kyoto-art.ac.jp